top of page
録画面接対策
応募書類だけでは判断できない人となりを判断できることから、導入する企業が増えている選考。
何を準備して、何を意識すればいいの?
目次
録画面接ってなんだ?
録画前の準備
話の内容
録画中のコツ
録画面接ってなんだ?
STEP1:録画面接ってなんだ?
録画面接とは選考序盤に直面することが多い、リアルタイム面接とは少し違った選考です。学生が一方的に情報を発信するという点ではESと似ているの反面、書類だけではわからない学生のパーソナルな部分まで伝えることができるという点ではリアルタイム面接とも似ています。録画面接はこのような特性を持つため、以下のような点に気をつける必要があります。1日に何人もの就活生のESや録画面接を見る選考官
の頭に残る動画を撮るには一度で「この人と話してみたい!」と思ってもらえる魅力づけをする必要があります。そのために「録画前の準備」と「話の内容」、そして「録画中のコツ」の3点それぞれについて説明します。
STEP2:録画前の準備
録画時の背景
録画前の準備
録画時の背景はできるだけ情報量が少ないものにすべきです。録画面接は多くの場合において企業の人が初めて自分たちの顔を見るタイミングです。人間の印象は最初の3秒で決まるとも言われているように、動画が始まった瞬間に画面に映っているものを整えておくことは重要です。そこで意外と大きく影響するの
が録画時の背景です。仮にぬいぐるみや小物が多い背景だった場合、視覚情報が多くなってしまうために本来アピールするべき内容が薄れてしまい、十分な魅力づけができなくなってしまいます。なのでできるだけシンプルな場所で録画しましょう。また、外部からの騒音が少ない場所で録画することも意識できるとより良いと思います。
身だしなみ
録画面接の際は写真以上に見た目の印象が強調されます。そのためいつも以上に自分の身だしなみに注意しましょう。まず服装に関して、基本はスーツかオフィスカジュアルで挑みましょう。選考連絡のメールの指定には「スーツ」や「服装自由」など具体的に決
められているものから、学生側に任せるようなものまで存在します。もちろん中にはアパレル業界などは普段の服のセンスを見るために「私服推奨」とされるこことが多い業界も存在します。しかし、そういった例外を除いたその他の業界では基本的にかしこまった服装を心がけましょう。また服装以外でも、髪型を整えること、男性は髭を綺麗に剃ることなど画面に映る範囲には気を使いましょう。
STEP3:話の内容
話の内容
録画面接ではリアルタイム面接とは違い、一度聞いただけで理解できるような話の内容、構成である必要があります。選考序盤であり選考を受けている学生も多い中で、自分により興味を持ってもらうためには、相手に自分の話について理解してもらう必要があります。そこで重要視すべきなのが「PREP法」です。「結論→理由→具体例→結論」の順番で話すことで相手に一度で
理解してもらいやすい話し方です。これを意識するかしないかで選考官に与えることができる印象が大きく変化します。多くの就活生の中で自分を見つけてもらえるようにこの話し方を意識しましょう!
STEP4:録画中のコツ
視線
録画中のコツ
上記でも示した通り、録画面接では書類や写真以上に見た目の印象が強くなるため、話してる最中の視線も重要な要素となります。まず視線はカメラに合わせましょう。録画中の自分を確認するためについスマホやPCの画面を注目してしまいがちになるのですが、その動画をあとで見直してみると、少し俯いて話し
ているように映ります。動画を見る選考官が「目を見て話をしている」と感じれるように、録画中はできるだけカメラを見て、相手の顔を見るように話すことを推奨します。
表情
視線だけでなく、表情も大きく影響を与える要素です。周囲が静かな環境で一人で録画していると無意識に真剣な表情になってしまいがちなのですが、これが選考官に暗い印象を与えてしまうことがあります。また、表情だけでなく発声する声も印象に大きな影響を与えます。低い声ではなく「少し高めの声で聞き
取りやすく」、小さな声ではなく「適切な声の大きさでハキハキと」、早口ではなく「聞き取りやすい速さでスラスラと」という3点を意識することで内容以外の部分でも良い印象を与えることができるでしょう!
少し高めの声
適切な大きさ
聞き取りやすい速さ
スピード
実際に撮影を始めてみると、「意外と指定された時間以内に話し切ることができない!」ということがあると思います。中には1発撮りでの動画提出を要求する企業も存在し、失敗できない緊張感から話が長くなってしまって、時間配分がうまくいかなかったなどもよくある話でしょう。もちろん、時間を収めることを意識しすぎて早口になってしまうこともよくあります。遅すぎず、早すぎない適切な速度で話すことができれば、採用担当者も聞き取りやすく印象が良くなります。そしてその肝心な適切なスピードは「1分間
300文字/分
に300文字」と言われています。こう聞くと少なくも思えるのですが、聞く相手を意識し「間」や「抑揚」を入れて話しているとこの程度の文量が適切であることがわかると思います。心配な人はこれくらいのスクリプトを最初に作っておき、それで何度か練習した上で録画に臨むと失敗の可能性が減るでしょう。
STEP5:録画の流れ
実際録画を始めて、少し戸惑うのが「話し始めと、終わりの言葉」だと思います。本題から話し始めていいのか、ある程度挨拶をしたほうがいいのか、終わりはどのように締めればいいのかなど、細かな部分がイメージできない人は少なくないと思います。今回はそんな人のために一例を紹介します。
※制限時間や自分の話したい内容と
調整する必要あり。
絶対にこの言葉で始める/終える必要が
あるわけではない
最後に
録画面接は一人でも練習ができる数少ない選考です。自分で録画して、自分で見返して改善点を探したり、友達や家族から意見をもらうなどすればより完成度の高い動画を録画できるようになるでしょう。
是非上記の内容を参考にして、録画面接に挑んで見てください!
bottom of page