top of page

就活体験談
Vol. 16

"行動量"
なつき
国際人間科学部
自己紹介をお願いします!
国際人間科学部発達コミュニティ学科4回のなつきです!すごい学部学科名だけ聞いてると分かりづらいかと思うんですけど、まとめてしまうと私が専門で勉強してるのは,『子供に関する心理学』です!昔から小さい子のお世話とかするのが大好きで、大学でも小さい子と関わる部活に所属、アルバイトやボランティアなどたくさん参加してました!笑笑
私は大学入ったらいろんなことにチャレンジしたい!って思いが強かったので、すごい忙しい学生生活過ごしてました!ブライダルのコミュニティ参加、留学、バイト4個掛け持ち,部活やサークル2つ掛け持ちなどなど本当に『菜月は,日々忙しそうだなぁ』って周りからもよく言われてました笑笑
就活を始めた時期、年間スケジュールを教えてください!
私は大学の勉強からも、察してくれたとおもうんですけど、元々子供に関わりたい!みたいな思いが強くって、『公務員の心理職』として、児童虐待受けてる子とか、家庭環境で悩んでる子を救いたいな!って思って、公務員専願で、2回生の冬ぐらいまで考えてました!
2回生の秋〜冬ぐらいに色々自分の生き方?を考えさせられるようなことがあって、笑笑、
『公務員専願するにしても、一応就職において民間はみておこかな!』って軽く思って、22卒の人に紛れながら対面の合説に2月に参加したのが人生変えるきっかけだったかな!って思います。
合説参加してみて、『やっぱり民間は合わないな!』って思うかな?って思ってたんですけど、、予想と全く違って、公務員と違ったワクワクをすごい感じました!それですっごい悩んでしまって、そこから2ヶ月間ずーっと民間と公務員のどちらにするか考えた挙句、『私の性格とあってる(適性は違うかもだけど)民間で経験をとりあえず積んでみたい!若いうちは自由に幅広くチャレンジしてみよう!』って決意して、民間にいきなり方向転換しました(勉強もかなりやってたし、親にも公務員しか見ない!って言ってたのでかなり驚かれました笑笑)
そこから6月くらいからインターン応募とかはじまったので、それに申し込んで、夏はあらゆるインターンに参加しまくって、選考進んでいったって感じです!長くなってごめんなさい、、、笑笑
ガクチカでは何に関することを話していましたか?
民間就活考えてなかったので、あまり強みになる経験を学生時代しておらず💦💦
いろんなエピソード持っていってましたね!
①塾講アルバイト→児童養護施設の子たちとの関わり難しいけど寄り添って勉強の意欲あげた話
②不登校支援→不登校の子たち30人の子全員の居場所を作ってあげたくって、1人1人の特徴をノートにまとめて毎回1人ひとりにあった接し方を意識して仲良くなったこと
③高校の部活(バドミントン)で2年半誰より練習頑張って、最後インターハイまで出たこと
④部活でリーダー経験(新歓責任者と,春の一大イベント)をした際のみんなへの報連相や,履行管理の徹底と、全員が参画できるような仕組みを意識して最後の実行までやり遂げたこと
⑤ブライダルのコミュニティ参画で、インスタ班のリーダーになったので、その企画〜実行までを成し遂げたこと
⑥飲食のアルバイトで、聴覚障害の方と,接する機会があって、その方と接した時の自分が何もできないっていうやるせなさから、手話の勉強スタート→手話の資格とったり、実際に手話をバイトで使ったりとか今も勉強続けてます!ってエピソード
こんな感じで色々用意しといて、その企業ごとに求めてそうな人物像を見つけて、それに1番合致してるものを話してました!
人の人生の分岐点に
直接関わる

見ていた業界とその理由を教えてください!
うーん、、始めた当初は『人に直接関われる仕事がいい!』って漠然と思ってサービス業全般で見てました!
でも、夏インターンを始めてすぐに、『一瞬じゃなくって人に深く関わる仕事がしたい!』って思いが強く湧き起こってきて、夏の段階で『直接深く寄り添える仕事』という軸をもとに、人材・住宅・ブライダル・教育に絞ってしまってました!
そこから本選考まで気持ちは変わらずずっとこの企業を見続けてた!って感じですかね。。。(理念とか価値観合う会社は、他の業界でもちょこちょこ見てました!コンサルとか、健康に関する業界とか!)
就活軸も教えてほしいです!
私は3つ就活軸ありました!
1つめは、何度も出てきて申し訳ないのですが笑笑、
『人の人生の分岐点に直接深く関われること』
これは、何が何でも外せない軸でした笑笑
2つめは、『自分と同じ、もしくは自分より熱量高い人が集まってる環境であること』
一緒にエンカレやってる子はわかってくれるかな,?って思うんですけど、笑笑私かなりの熱量高い人間で、しっかりやりたい!やり切りたい!って思い強いからこそ、同じ考え持ってる人と働けたら最高だな!って思ったし、そういう人と一緒に活動してる時の自分が1番頑張れてるな!って自己分析から見つけたので入れてました!
3つ目は、『自分の挑戦や、意欲を理解して後押ししてくれる会社であること』
私はかなり挑戦意欲高い人なので、どんどん新しいスキルを得たいと思っていて、会社に対してもそれを自分から積極的にやりたい!って言いに行きたいなって思っています。それをやっぱり認めてくれる環境じゃないとだめだなって思うし、そういう性格を踏まえて会社からも、やってみない?って言ってきてくれる環境であるとなお素敵だなぁって思ってました!
就活で苦しかったこと、悩んだことを教えてください!
うーーん、、割と就活時代は自分の知らない世界をたくさんみさせてもらって日々ワクワクしてたので苦しいことはほぼありませんでした、、笑
強いていうなら、グルディスが苦手すぎたことかな?😅😅
1番悩んだのは、本当に最後の最後。内定出そろって、面接ももうない!ってなって、後内定先の中からどこにしよっかな?って段階ですごくすごく悩みました。。そこで初めていろんな軸以外の条件が見えてきて、全部をぴったり叶えてくれる会社ってないなぁ、どこか妥協はしなきゃだなって思って、どこが自分に1番合うんだろ?どこなら後悔しないんだろ?って1ヶ月ぐらい毎日くよくよ?悩んでました!!笑笑
どのように乗り越えましたか?
いろんな人に相談のってもらって、それももちろんすごく助かったし、私の心の支えでした!でも、やっぱり人それぞれくれる言葉が違っててそれを聞いてまた悩んで、、、の負の連鎖が続いてしまってて😅😅
最後は自分がどこかを選んで、それを自分が正解にしていかなきゃいけないな、そう思いました。
なので、なにを自分が大事にしたいの?それを選んだらもう後はそれで決意して踏み出すしかない!って自分に言い聞かせて、ある日ここだ!って決めた企業に連絡した後、一気に他の企業の内定先辞退して、環境的に絶対もう迷ってられない環境を自分で作り出しました😂😂😂
そこから悩んだし(エンカレ入って、留学行って)まだ正解だったんかな?って思う節はたくさんあるけど、あの時決意したのは自分なのでそれを信じていたいなって思ってます笑
