top of page
メンターのES集
所属
イノベ(研究科)
性別
男
志望業界
食品

学生時代頑張ったことを教えてください。(400文字)
国際交流活動を3年間継続し、学生団体のイベントリーダーとして留学者を倍加させた経験だ。当時、県内で留学に挑戦する学生は1%未満であった。課題は、(1)留学の情報不足と(2)両親からの反対であった。私自身、留学を経て異文化理解力や国際的な視座を持つことの大切さを学び、その経験を後輩にも伝承したいと思った。そこで、(1) メンバーを巻き込み、6つの中高大学にて留学説明会を実施した。また、(2) 金銭面や治安面に不安を抱えている保護者に向けた留学支援説明会を開催した。集客やメンバーのモチベーション維持に苦労したが、学生個別に連絡を取り続けることやメンバーとの対話時間を設けることで乗り越えることができた。最終的に、留学に肯定的な姿勢を見せる保護者の方々が増加し、学生の留学意欲の向上にも繋がった結果、留学者数の倍加を実現できた。 粘り強く継続する大切さとチームで目標達成する喜びを学んだ。

自分が大事にしていることを教えてください。(300文字)
『水滴岩をも穿つ』という言葉と『寛容する姿勢』が大事だ。それは、サッカー部主将として、公式戦初勝利に向けて指揮を取った経験にある。当時の課題は1)未経験者の技術力不足と2)チームのモチベーションの低さであった。そこで1)技術力の向上には練習量が必要であると考え、未経験者との個別練習に半年間付き添い続けた。粘り強く練習し続けた結果、試合出場レベルまで技術力が向上した。また2)意欲的な部員を増やすためには、個別に意見や考えを引き出す必要があると考え、対談機会を毎週設けた。部員の意見を尊重した上でチーム目標の浸透を意識した結果、積極的な言動を発する部員が増加し、公式戦初勝利を掴みとる事ができた。

自己PR